展示資料は変更することがあります。事前にお問い合わせのうえご来館ください。
※特別展の期間中は、常設展示をご覧になることができませんのでご了承ください。

   
↑梅坪遺跡製塩土器
   知多・渥美半島などの海浜部で生産された塩は税として都へ運ばれた他,生活に必要な食糧の中で古くから流通し,内陸へ運ばれています。古墳時代後期の製塩土器が小針遺跡(碧海郡)から多数出土した他,奈良〜平安時代の製塩土器が梅坪遺跡(賀茂郡)から多数出土しています。製塩土器は近年の調査・研究により,沿岸部から内陸に運ばれたことがわかってきました。古代の矢作川では塩の流通を足がかりに各種の物資の流通が推定されます。
  また,河川近くに立地した各遺跡では漁に使用した網の錘(土錘)なども古墳時代後期〜平安時代の遺構から出土し,川との関わりが日常生活の上でも深かったことがわかります。

   
↑明蓮1号窯須恵器
   東海地方は古墳時代後期〜奈良・平安時代・室町時代を通じて全国的にも重要な窯業生産地でした。特に奈良・平安時代は現在の名古屋市鳴海地区,日進市岩崎地区・折戸地区,三好町黒笹地区,刈谷市井ケ谷地区などが重要な生産拠点でした。この地域で生産された陶器類は平城京・平安京に運ばれた他,寺院や官衙を中心に全国各地へ流通しています。豊田市はこれらの古窯跡群の一部が市域西部や北部に分布しています。

先土器・縄文 弥生・古墳 奈良(文化) 奈良(寺院) 奈良(産業) 平 安
鎌 倉 室 町 江戸(直轄地) 江戸(渡辺家) 江戸(拳母藩) 明治〜昭和

 

お問合せはinfo@toyota-rekihaku.com まで
ホームページ掲載の文章・写真等の無断転載を禁じます。(著作権について
Copyright 2001 Toyota city museum of local history. All rights reserved.